なつかしのCMソング大全2 (1959〜1966年)

EMIミュージック・ジャパン(1993.8.25発売)


〜なつかしのCMソング大全1(1951〜1959年)〜
〜なつかしのCMソング大全3(1966〜1973年)〜
〜なつかしのCMソング大全4(1971〜1974年)〜
〜なつかしのCMソング大全5(1974〜1979年)〜

NO.曲 名スポンサー作 詞
作 曲
歌 手
1 まみむめもりながの歌
森永乳業
1917(大正6)年9月1日、日本煉乳株式会社として創立される。
1941(昭和16)年5月、森永煉乳株式会社を森永乳業株式会社(初代)に改称する。

森永製菓とは兄弟会社の関係で、モリナガグループを形成している。
(詞)宮沢章二
(曲)西出次郎
(歌)中島そのみ

♪  …
2 いろはのいの字の磯じまん
磯じまん
1926(大正15)年、初代社長・山本四郎により大阪・黒門市場にて創業され、海苔の佃煮「磯じまん(発売当初は『磯志まん』)」を発売する。

創業から今日まで三重県・伊勢で採れた生海苔を原料とした「磯じまん」を製造販売している。
(詞)角南 浩
(曲)角南 浩
(歌)BLACK CATS

♪  …
3 明治JPチョコレート
明治製菓
1916(大正5)年10月9日、明治製菓の前身となる東京菓子株式会社が設立される。
1916(大正5)年12月、明治製糖(現在の大日本明治製糖)の製菓部門として大正製菓株式会社が設立される。

1924(大正13)年、社名を明治製菓株式会社に改称する。
1926(大正15)年「ミルクチョコレート」発売する。
(詞)野坂昭如
(曲)いずみたく
(歌)フォー・コインズ
  スリー・キャナリーズ

♪  …
4 ペンギンさん
サンスター
1933(昭和8)年8月、創業者の金田邦夫が大阪市住吉区(現在の平野区)で「金田兄弟商会」を設立し、後に自転車用ゴム糊の製造を開始する。

1950(昭和25)年11月、帝国合同護謨工業・金田金属工業・極東化工と星光社の4社が合併、「サンスター株式会社」設立する。
(詞)重園よし雄
(曲)平岡照章
(歌)ザ・バイオレッツ

♪ 氷のお山で すまし顔 …
5 バンロンの唄
東栄
 
(詞)郷 伍郎
(曲)郷 伍郎
(歌)原田洋子

♪  …
6 アルペンの唄
中外製薬
1924(大正14)年、Roche日本法人「NSY合名会社」創立する。日本国内の製造承認を取得した、最初の外資系医薬品企業であった。
1925(大正15)年3月、上野十蔵によって中外新薬商會として創立。

1943(昭和18)年3月、中外新薬商會が株式会社に組織変更し、中外製薬株式会社に商号変更する。
(詞)野坂昭如
(曲)いずみたく
(歌)田中香椎
  フォー・コインズ

♪ 坊や坊や どうしたんだい …
7 不二家ハイカップ
不二家
1910(明治43)年、創業者・藤井林右衛門が25歳で洋菓子店・不二家を創業する。
1950(昭和25)年、ペコちゃんをマスコットキャラクターに採用する。
1951(昭和26)年、「ミルキー」の販売開始する。
1964(昭和39)年、桃の飲料「不二家ネクター」の販売開始する。
(詞)野坂昭如
(曲)いずみたく
(歌)中島そのみ
  フォー・コインズ

♪  …
8 アサヒビールはあなたのビール
(1959年)
アサヒビール
1889(明治22)年創業。1949(昭和24)年の大日本麦酒株式会社の分割により設立する。
(詞)三木鶏郎
(曲)三木鶏郎
(歌)ボニー・ジャックス

♪  …
9 やっぱり味の素
味の素
1907(明治40)年、合資会社鈴木製薬所を設立する。
1909(明治42)年5月20日「味の素」(中瓶30gで50銭だった)の一般に発売開始する。
1932(昭和7)年10月、味の素本舗 株式会社鈴木商店に社名変更する。

1946(昭和21)年2月、味の素株式会社に社名変更する。
(詞)宇野誠一郎
(曲)宇野誠一郎
(歌)中村メイコ

♪  …
10 くすりは山之内 (1960年)
山之内製薬
1923(大正12)年、山内健二(やまのうちけんじ)が大阪に設けた山之内藥品商會を創業とする。

1940(昭和15)年、山之内製薬株式会社に改称する。

2005(平成17)年4月1日、藤沢薬品工業と合併しアステラス製薬が発足した。
(詞)三木鶏郎
(曲)三木鶏郎
(歌)ボニー・ジャックス

♪ 薬は山之内 薬は山之内
  良く効く薬は ヤ・ヤ山之内 …
11 伊東に行くならハトヤ
(1961年)
ハトヤホテル
1947(昭和22)年、当時サラリーマンであった原口清二が、当時あった14室の「ハトヤ旅館」を譲りうけて開業したのが始まりである。この「ハトヤ旅館」の元の所有者が鳩を出すのが得意な手品師だったため、そこから「ハトヤ」という名称をつけたという。
(詞)野坂昭如
(曲)いずみたく
(歌)BLACK CATS

♪ 伊東にゆくなら ハトヤ
  電話は4126(よい風呂) …
12 渡辺のジュースの素の歌 (1960年)
渡邊製菓
渡邊製菓株式會社はかつて存在した日本の製菓会社である。粉末飲料「渡辺のジュースの素」で一世を風靡した。
1972(昭和47)年、カネボウハリス株式会社に吸収合併され「渡辺製菓株式会社」は消滅した。

その後社名は「ベルフーズ」「カネボウフーズ」と変化する。
(詞)井崎博之
(曲)土橋啓二
(歌)榎本健一

♪ あーら おや まあ
  ほほいのほいと もう一杯 …
13 キャンロップの歌
佐久間製菓
1948(昭和23)年、旧・佐久間製菓で番頭の立場にあった人物によって設立され「サクマ式ドロップス」の製造を再開した。
1958(昭和33)年、日本で初めての天然果汁入りキャンディ「キャンロップ・カクテル」を発売し、テレビCMにて知名度を上げた。
(詞)野坂昭如
(曲)いずみたく
(歌)小海智子
  BLACK CATS

♪ キャン、キャン、キャンロップ
  サクマのキャンロップ …
14 不二家パラソルチョコレート
不二家
(詞)野坂昭如
(曲)いずみたく
(歌)ボニー・ジャックス
  BLACK CATS

♪  …
15 ミュンヘン・サッポロ・ミルウォーキー
サッポロビール
1876(明治9)年、開拓使の村橋久成や中川清兵衛を始めとする有志が、札幌に「札幌麦酒醸造所」を設立し、翌年冷製札幌ビールを製造。
1906(明治39)年に日本麦酒醸造(ヱビスビールを製造販売。三井物産系)・大阪麦酒(アサヒビールを製造販売)と合併し、大日本麦酒株式会社となる。

1957(昭和32)年より日本全国でサッポロビールが発売されるようになり、1964(昭和39)年に会社の商号も「サッポロビール株式会社」となる。
(詞)やまもとなおずみ
(曲)山本直純
(歌)ボニー・ジャックス

♪  …
16 サロンパス
久光製薬
1847年小松屋として創業する。
1871年小松屋から久光常英堂と改称する。
1903(明治36)年12月、久光兄弟合名会社を設立する。
1934(昭和9)年、鎮痛消炎プラスター剤「サロンパス」発売する。

1965(昭和40)年4月、社名を久光製薬株式会社に変更。
(詞)三木鶏郎
(曲)三木鶏郎
(歌)楠トシエ
  ボニー・ジャックス

♪ サロンパス サロンパス
  グーングン グングン グググ …
17 ヴィックスの唄 (1960年)
P&Gヘルスケア
1966(昭和41)年、ヴィックス製品を輸入販売していた阪急共栄物産より分離・独立して日本ヴィックス株式会社を設立する。
1977(昭和52)年、社名を「リチャードソン・メレル株式会社」に変更する。
1979(昭和54)年、米国親会社がRichardson-Vicksに社名変更したことに伴い日本ヴィックス株式会社に復名する。

1988(昭和63)年、P&G傘下となっていた日本ヴィックスが社名を「プロクター・アンド・ギャンブル・ヘルスケア株式会社(呼称・P&Gヘルスケア)」に変更する。
(詞)田中正史
(曲)田中正史
(歌)楠トシエ

♪ くりくり三角 小さなドロップ …
18 テル
旭電化
1916(大正5)年、古河合名会社、東京電気(現在の株式会社東芝)、桂川電力(現在の東京電力株式会社)が中心になって東京電化工業所を設立、電解法によるか性ソーダを製造する。
1917(大正6)年、株式会社に改組し旭電化工業株式会社を設立する。

2006(平成18)年、株式会社ADEKAに社名変更する。
(詞)越部信義
(曲)越部信義
(歌)楠トシエ

♪  …
19 アツギのタイツで
厚木ナイロン
1947(昭和22)年12月、創業者である堀禄助が厚木編織株式会社を設立する。
1952(昭和27)年1月、シームレスストッキング及びタイツの製造販売に着手する。
1960(昭和35)年1月、厚木ナイロン工業株式会社と商号変更する。
1968(昭和43)年6月、パンティストッキングの製造販売開始する。

1999(平成11)年、アツギ株式会社に改称する。
(詞)テレビ工房
(曲)越部信義
(歌)楠トシエ

♪  …
20 アツギ シームレスストッキング
厚木ナイロン
(詞)テレビ工房
(曲)越部信義
(歌)スリー・キャッツ
  フォー・コインズ

♪  …
21 パント錠の唄
第一製薬
1915(大正4)年に第一製薬の前身「アーセミン商会」は慶松勝左衛門によって設立された。
2005(平成17)年9月28日、三共と持株会社方式で経営統合、業界2位となったアステラス製薬(山之内製薬と藤沢薬品工業が合併)を抜き、武田薬品工業に次ぐ業界2位となった。

共同持株会社として「第一三共株式会社」を設立、2007(平成19)年4月に三共ともども第一三共に完全統合した。
(詞)三木鶏郎
(曲)三木鶏郎
(歌)楠トシエ

♪ パント パント パント
  パント パーント
  体を丈夫に パント …
22 グッと飲んだわグロンサン
中外製薬
(詞)浜口庫之助
(曲)浜口庫之助
(歌)ボーカル・グループ

♪ グッときちゃうぜ グロンサン …
23 タケダ オープニング・テーマ
武田薬品
1781(天明元)年6月12日、近江屋長兵衛が薬種商を創業する。
1918(大正7)年7月1日、大阪府西成郡神津村に「武田製薬株式会社」を創立する。

1943(昭和18)年8月3日、社名を現在の「武田薬品工業株式会社」に商号変更する。
1950(昭和25)年12月、日本初の総合ビタミン剤「パンビタン」を発売する。
(詞)小倉 靖
(曲)小倉 靖
(歌)東京混声合唱団

♪ タケダ タケダ タケダ …
24 長生きチョンパ (1962年)
船橋ヘルスセンター
1951(昭和26)年千葉県、通産省の補助を受け富津鉱区でガスの試掘開始する。
1952(昭和27)年船橋海岸の埋立地で採掘を行い成功する。天然ガスとともに温泉(29℃)が湧出する。
1955(昭和30)年11月3日船橋ヘルスセンターオープンする。入浴料は120円。
(詞)三木鶏郎
(曲)三木鶏郎
(歌)楠トシエ
  フォー・コインズ

♪ 長生きしたけりゃちょとおいで …
25 スカッとさわやか (1962年)
日本コカ・コーラ
1920(大正9)年9月1日明治屋と満平薬局で、日本で初めてコカ・コーラが販売される。
1945(昭和20)年横浜にザ コカ・コーラエクスポート コーポレーション(CCEC)日本支社が開設される。
1956(昭和31)年日本初のボトラーである東京飲料株式会社(後の東京コカ・コーラボトリング)が設立される。
1957(昭和32)年6月25日日本飲料工業株式会社設立。日本向けコカ・コーラの製造開始。

1958(昭和33)年3月15日日本飲料工業株式会社から日本コカ・コーラ株式会社に社名変更する。
(詞)宮崎尚志
(曲)宮崎尚志
(歌)フォー・コインズ

♪  …
26 ネスカフェ43粒スプーンに一杯
ネッスル日本
ネスレ・アングロ・スイス煉乳会社(ネスレの前身で1866年に創立)のロンドン極東輸出部が1913(大正2)年、横浜に日本支店を開設したのが始まり。
以前は英語読みでネッスルと表記していたが、1994(平成6)年から本社と同様の読みに合わせるため、フランス語・ドイツ語のネスレに変更している。
(詞)宮崎尚志
(曲)外国曲
(歌)弘田三枝子

♪  …
27 チキンラーメンの唄
日清食品
1948(昭和23)年9月4日大阪府泉大津市にて「中交総社」創業。
1958(昭和33)年8月25日インスタントラーメン「チキンラーメン」発売(35円)。

1981(昭和56)年創業者・安藤百福が会長に就任。また後任の社長には長男・宏寿が就任。
(詞)三木鶏郎
(曲)三木鶏郎
(歌)紫倉麻里子
  フォー・コインズ

♪  …
28 明星即席ラーメンのうた
明星食品
1949(昭和24)年奥井清澄ら有志が準備会社「協和商会」を設立。

1950(昭和25)年3月28日明星食品として創業。食糧庁委託の乾麺製造を開始。
1959(昭和34)年即席麺の製造を開始。
(詞)ミッキー・カーチス
(曲)ミッキー・カーチス
(歌)ミッキー・カーチス

♪ 雨が降ってる 日曜日
  坊や泥んこ なぜ泣くの …
29 渡辺インスタントココア
渡邊製菓
(詞)郷 伍郎
(曲)郷 伍郎
(歌)堀 絢子

♪  …
30 明治マーブルチョコレート (1961年)
明治製菓
このCMに出た上原ゆかりは「マーブルちゃん」と呼ばれた。
(詞)山上路夫/
(曲)いずみたく
(歌)久里千春
  ハニー・ナイツ

♪ マーブル x 5 チョコレート …
31 ブタブタ子ブタ
エースコック
1948(昭和23)年創業者・村岡慶二が大阪市住吉区でパン製造販売を開始。
1954(昭和29)年梅新製菓株式会社を設立しビスケット製造販売業を開始。
1959(昭和34)年即席麺の製造を開始し、北京ラーメンを発売。
1960(昭和35)年エース食品株式会社に商号変更。
1963(昭和38)年エースコックワンタンメン発売。

1964(昭和39)年エースコック株式会社に改名し、現在に至る。
(詞)水木ひろし
(曲)桜井 順
(歌)久里千春
  森の木児童合唱団

♪ ブタブタ子ブタ
  お腹がすいた ブー …
32 アスパラでやりぬこう!
田辺製薬
1678(延宝6)年田邊屋五兵衛が大阪土佐堀に「たなべや薬」を看板に薬種問屋として創業する。
1933(昭和8)年12月15日個人組織であった田邊五兵衛商店を株式会社に改組する。
1943(昭和18)年社名を「田邊五兵衛商店株式会社」から「田邊製薬株式会社」に変更する。

1961(昭和36)年社名を「田辺製薬株式会社」に変更する。
(詞)三木鶏郎
(曲)三木鶏郎
(歌)弘田三枝子

♪ チクタク時がたってゆく …
33 ハウス・バーモントカレーの唄 (1963年)
ハウス食品
1913(大正2)年11月11日創業者・浦上靖介が大阪市南区松屋町筋に薬種化学原料店浦上商店を創業。
1926(大正15)年「ホームカレー」の稲田商店を吸収し、大阪府中河内郡意岐部村(現在の東大阪市)御厨の工場で即席カレー(ホームカレー)の製造を始める。
1928(昭和3)年「ホームカレー」を「ハウスカレー」と改称。

1960(昭和35)年社名をハウス食品工業株式会社と改める。
(詞)野坂昭如
(曲)いずみたく
(歌)楠トシエ
  BLACK CATS

♪  …
34 春日井シトロンソーダ
春日井製菓
1928(昭和3)年4月名古屋市西区において、春日井商店として創業。
1942(昭和17)年5月個人経営を「春日井製菓有限会社」に組織変更。

1948(昭和23)年2月「春日井製菓株式会社」に改組。
(詞)水木ひろし
(曲)桜井 順
(歌)沢リリ子
  ボーカルショップ

♪ 町にメロンがやって来る
  シトロンソーダがやって来る …
35 パンシロンの歌
ロート製薬
1899(明治32)年奈良県出身の山田安民が大阪市南区清水町で「信天堂山田安民薬房」として創業。
1908(明治41)年12月5日「ロート」が初めて商標登録される。
1909(明治42)年4月目薬「ロート目薬」を発売。

1949(昭和24)年9月15日創業50周年を機に信天堂山田安民薬房の事業を継承する形で資本金1,000万円の「ロート製薬株式会社」に改組。

1962(昭和37)年2月1日胃腸薬「パンシロン」を発売。
(詞)西谷尚雄
(曲)淡の圭一
(歌)天地総子

♪ パンシロンでパンパンパン …
36 ワンサカ娘 (1961年)
レナウン
1902(明治35)年大阪で衣料品の販売を手掛ける「佐々木商会」を設立。
1923(大正12)年「レナウン」を商標に登録し用い始める。
1955(昭和30)年商号を株式会社レナウン商事に変更。

1967(昭和42)年商号を株式会社レナウンに変更。

弘田三枝子歌唱による「ワンサカ娘」のプロモーションは、ポップなファッショナブルさと女性を全面的に押し出した内容で、日本で初めて日本国外のCM作品賞を受賞した。
(詞)小林亜星
(曲)小林亜星
(歌)弘田三枝子

♪ ドライブウエイに春が来りゃ …
37 明治チョコレートボール
明治製菓
(詞)山上路夫
(曲)いずみたく
(歌)ハニー・ナイツ
  スリー・ペッツ
  三十人会

♪  …
38 かっぱの唄 (1959年)
黄桜酒造
1925(大正14)年、伏見の蔵元・澤屋(現:松本酒造)の分家として創業。
1951(昭和26)年、法人化して株式会社松本冶六郎商店を設立。

1964(昭和39)年、社名を黄桜酒造株式会社に変更。

2006(平成18)年9月30日までは黄桜酒造株式会社の社名であったが、清酒以外にも幅を広げるため、2006(平成18)年10月1日より「酒造」を外した現在の社名に変更された。あわせてこの時より「河童の歌」を使ったCMの放映を再開した。
(詞)田中正史
(曲)田中正史
(歌)楠トシエ

♪ かっぱっぱ ルンパッパ …
39 日石灯油だもんネ
日本石油
1888(明治21)年5月10日、有限責任日本石油会社が発足。

1894(明治27)年1月8日、日本石油株式会社に改組。

1999(平成11)年に日本石油と三菱石油が合併し日石三菱株式会社が発足、2002(平成14)年に同社は新日本石油に社名を変更した。
(詞)テレビ工房
(曲)越部信義
(歌)天地総子
  フォー・コインズ

♪  …
40 ヘーイ、ミスター・ダッシュ
ライオン
1891(明治24)年10月30日、小林富次郎商店開設。
1910(明治43)年「合資会社ライオン石鹸工場」を設立。
1919(大正8)年「ライオン石鹸株式会社」を分離。

1980(昭和55)年1月1日、ライオン歯磨とライオン油脂が対等合併し(新)「ライオン株式会社」発足。
(詞)水木ひろし
(曲)桜井 順
(歌)ハニー・ナイツ
  田上和枝
  高橋和枝

♪  …
41 ワタシニモウツセマス
(1965年)
富士写真フイルム
1934(昭和9)年1月、大日本セルロイド株式会社(現、株式会社ダイセル)の写真フィルム部の事業を分割して「富士写真フイルム株式会社」を設立。

2006(平成18)年10月1日「富士フイルムホールディングス株式会社」に商号を変更し持株会社制に移行、旧富士写真フイルムの事業を引き継ぐ事業会社「富士フイルム株式会社」を新設した。
(詞) 
(曲)桜井 順
(歌)ボーカルショップ
  扇 千景

♪  …
42 サクマのチャオ
サクマ製菓
11947(昭和22)年、東京都渋谷区にて創業される。
1948(昭和23)年「サクマドロップス」の製造を開始する。
1964(昭和39)年9月、チョコレートキャンディ「チャオ」を発売する。
(詞)郷 伍郎
(曲)郷 伍郎
(歌)天地総子

♪  …
43 うちのテレビにゃ色がない
三洋電機
1947(昭和22)年2月1日、三洋電機製作所として創業。

1949(昭和24)年4月1日、三洋電機株式会社設立。
1953(昭和28)年に開発した噴流式洗濯機が大ヒットし、一躍有名になった。
2011(平成23)年に株式交換によりパナソニックの完全子会社となった。
(詞)三木鶏郎
(曲)三木鶏郎
(歌)榎本健一

♪ うちのテレビにゃ色がない
  隣のテレビにゃ色がある …
44 フェザーオソリソリ
フェザー安全剃刀
1932(昭和7)年7月、岐阜県関市に於いて『關安全剃刀製造合資會社』として設立。
1936(昭和11)年 關安全剃刀製造合資會社を解散し、日本セーフティーレザー株式會社を設立。

1953(昭和28)年2月 『フェザー安全剃刀株式会社』に商号変更。
(詞)はやしこば
(曲)はやしこば
(歌)ハニー・ナイツ
  堀 絢子

♪  …
45 明治ポリック 水虫出たぞ (1966年)
明治製菓
(詞)山上路夫
(曲)いずみたく
(歌)ハニー・ナイツ

♪ 水虫出たぞ 水虫出たぞ
  かゆいぞ イッヒッヒッ …
46 意見が合うのは
日本コカ・コーラ
(詞)横内理員
(曲)桜井 順
(歌)ジミー時田

♪ 小さい時から ケンカ仲間
  おまえが赤なら おれは白 …